キハラは今日も

自閉症スペクトラムのアラフォー男が今日も何か言っています。

教育

高学歴の主婦/主夫がいたっていい。

京大の大学院をでて専業主婦になった人に対して「もったいない」という声があるとか。 大学の目的は、別に社会で役に立つためのコマを作ることではなく、一人一人の人間を育てることだろう。だから、大学という場で育った人材が、直接的に社会の役に立つこと…

貧困が理由で学べない。という社会

生活保護を受けたまま大学進学することはできない。 ということを、このドキュメンタリー番組で知りました。 uhb.jp 生活保護世帯からの大学進学は可能ですが、その場合は世帯分離をして大学進学する人を生活保護の対象から外すことになるそうです。そうする…

部活動は先生方の心身の余裕を食いつぶしてはいないのか。

学校の先生方が、部活動の顧問をやらない選択肢を求めて署名活動をしているそうです。 www.asahi.com 僕は中学高校と文化系だったので、土日に活動なんてありませんでしたし、平日の活動も週に1~2回程度でした。大会の前は毎日集まって活動していましたが…

ちょっとの違いが許容され、○になる時代へ。

小学校時代は漢字がとても苦手だったのですが、ついにその漢字に革命的な変化が訪れるようです。 www.yomiuri.co.jp ここではねないとダメ。こちらが長くないとダメ。そんな指摘をたくさん受けた記憶があります。そもそもちゃんと覚えてないから適当に書いて…

書くことが苦手な小学生のシャープペン使用について

人に聞かれたので調べてみたまとめ。 字を書くのが苦手で、色々試行錯誤した結果シャープペンが本人にとって使いやすいと分かった。そこで、学校で使いたいと思ったけれど、小学校はシャープペンを使わせない方針で、従来通り鉛筆を使っているということです…

「個性」に寄り添ってもらうために。

伊藤氏のツイートからもう1つ。 発達障害バブル? 重要なのは個性に寄り添える社会ですね。 https://t.co/FFOu24mZwr— 伊藤隼也 (@itoshunya) 2016, 1月 9 リンク先は中井昭夫氏の文で、ベネッセの研究所(?)のサイトに掲載された記事のようです。 現在は診…

発達障害というラベルがなくても良い社会が理想ではある。…けれど。

話題になっているツイートがある。 「発達障がい」というワードは大嫌いだ。何が正常で何が異常なのか?何でも白黒付けたがる連中には格好の用語。子どもの成長や学びの過程は本当に一人一人違う。限られた時間の中で結論を出そうとする教育は自立を待つこと…

小中学校の特別支援学級は、2534学級増加。

学校基本調査の確定値というのがでたそうです。 resemom.jp 学校の数や学級数、子どもたちの人数などをまとめたデータのようですね。 記事では、子どもの数が減っているけれど不登校児が増えている。という話が出ていますが、僕が気になるのは特別支援学級。…

40人クラスには5人のADHD児が居るという計算。

いくら何でも多すぎでしょうと思うのですが。 wired.jp 原因は分からないそうですが、 推測としては、ADHDに対する認知度の向上や過剰診断も原因として考えられる とのこと。ADHDが知られて、多くの医師がそれを診断できるようになったということはあるでし…

グローバル化は、発達障害者が活躍する道を開くかも知れない

テレビで見たのだけれど、学習指導要領が2020年に改訂されるそうだ。2020年はオリンピックの年。 www.news24.jp 内容には「急速に進むグローバル化に対応し、国際的に活躍できる人材を育成する」という事が挙げられている。 グローバル化するということは、…